ボディメイクサロン Riri

ブログやお知らせなどの一覧

ぽっこりお腹を解消!運動初心者でもできる簡単エクササイズ

2025.03.15 | ブログ |

志木のパーソナルジムRiri|初心者向けぽっこりお腹解消トレーニング

「ダイエットしてもお腹だけぽっこり出ている…」「運動しているのに下腹がへこまない…」そんなお悩みはありませんか?

実は、ぽっこりお腹の原因は単なる脂肪だけではなく、姿勢の乱れが大きく関係しています。特に、体幹やお尻が弱いとお腹が前に出てしまうケースが多いです。

そこで今回は、姿勢を整えながら、ぽっこりお腹を引き締める簡単なエクササイズを紹介します!

ぽっこりお腹の主な原因とは?

ぽっこりお腹になってしまう原因は、以下のようなものがあります。

  • 骨盤の前傾・後傾(反り腰・猫背) → 姿勢不良
  • インナーマッスルの低下 → お腹を引き締める筋力が発揮されていない又は不足
  • 内臓の位置の崩れ → 支えがないため下腹が出る
  • 脂肪の蓄積 → 代謝の低下や運動不足

特にデスクワークが多い方や運動不足の方は、姿勢が崩れやすく、ぽっこりお腹になりやすい傾向があります。

志木のパーソナルジムRiri|デスクワークによる猫背&肩こり改善

ぽっこりお腹を解消する3つのステップ

ぽっこりお腹を改善するためには、「姿勢を整える」「体幹を鍛える」「脂肪燃焼を促す」の3つのステップが大切です。

① 姿勢を整える(骨盤の安定)

骨盤が前傾・後傾していると、お腹の筋肉がうまく使われず、ぽっこりお腹の原因に。骨盤を正しい位置(ニュートラルポジション)に戻すエクササイズを行いましょう。

② 体幹を鍛える(インナーマッスル強化)

横隔膜や腹横筋、腸腰筋を鍛えることで、お腹を内側から引き締める効果が期待できます。

③ 脂肪燃焼を促す(トレーニング)

全身を使う筋力トレーニングや有酸素運動を取り入れることで、脂肪燃焼が加速します。

自宅でできる簡単エクササイズ3選

ここからは、初心者でもできる簡単エクササイズを紹介します!

1. 90-90ヒップリフト

  • 仰向けで足の角度を90度に
  • 骨盤を後傾に動かす(お尻を丸める)⇄元に戻す
  • 動作中は息を吐きながら行う
  • 10回繰り返す

2. デットバグ

  • 仰向けで両手両足を上げる
  • 骨盤後傾を作る
  • 片足をゆっくり下ろしていく
  • 交互に10回繰り返す(10回×3セット)

3. ヒップリフト

  • 仰向けで膝を立て、お尻を持ち上げる
  • 5秒キープ(10回×3セット)

4. ブリッジデットバグ(チャレンジ)

  • ヒップリフトお姿勢から、片足を持ち上げる(もも上げ)
  • 3秒キープして足を下ろす(お尻は持ち上げたまま)
  • 交互に10繰り返す(10回×3セット)

ぽっこりお腹を解消するならパーソナルジムで正しい指導を!

「自己流でやっても効果が出ない…」という方は、パーソナルジムで専門的な指導を受けるのがおすすめです。

ボディメイクサロンRiriでは、一人ひとりの体の状態に合わせたトレーニングを提供し、無理なくぽっこりお腹を解消するサポートを行っています。

\Google口コミ大好評/

➡ 体験トレーニングのお申し込みはこちら

まとめ

ぽっこりお腹の原因は、単なる脂肪だけでなく、姿勢の崩れやインナーマッスルの正しい筋力発揮または弱さが関係しています。正しい姿勢を意識し、簡単なエクササイズを習慣化することで、無理なくお腹を引き締めることができます。

志木・新座エリアで本格的に姿勢改善&お腹痩せをしたい方は、ぜひボディメイクサロンRiriへ!

📍 体験トレーニング受付中!

ぽっこりお腹を解消したい方は、今すぐご相談ください!

➡ 体験トレーニングのお申し込みはこちら